Fランク大学生に特化した就活性ブログ ※高学歴は厳禁

【初心者向け】リージョンとアベイラビリティゾーンとは?クラウドの基本をわかりやすく解説!

クラウドサービスを利用する際に欠かせない用語「リージョン」と「アベイラビリティゾーン」。
これらの仕組みを理解すると、クラウドサービスの強みや障害対策についてより深く学べます。

この記事では、リージョンとアベイラビリティゾーンの基本を解説した後、障害に備えるための方法についても触れていきます。


目次

リージョンとは?

**リージョン(Region)**は、クラウドサービスが物理的に提供されている「地域」を指します。

  • 具体例
    AWSでは、「東京リージョン(ap-northeast-1)」「大阪リージョン(ap-northeast-3)」「シンガポールリージョン(ap-southeast-1)」などがリージョンに該当します。

リージョンの特徴

  1. 地理的に分散
    各リージョンは世界中の異なる場所に配置されており、地震や停電などの災害リスクを分散しています。
  2. 独立性
    各リージョンは基本的に独立して運用されており、他のリージョンの障害に直接影響を受けません。
  3. データ配置を選択可能
    データをどのリージョンに保存するかを選ぶことで、法的要件(例:個人情報保護)や遅延対策に対応できます。

アベイラビリティゾーン(AZ)とは?

**アベイラビリティゾーン(Availability Zone, AZ)**は、1つのリージョン内にある複数のデータセンターの集合です。

  • 具体例
    東京リージョン(ap-northeast-1)には、ap-northeast-1aap-northeast-1bap-northeast-1cといった複数のアベイラビリティゾーンが存在します。

アベイラビリティゾーンの特徴

  1. 物理的に分離
    各ゾーンは異なる場所に設置されており、災害や停電などで1つのゾーンが停止しても他のゾーンは影響を受けにくい設計になっています。
  2. 高速な接続
    同じリージョン内のゾーン同士は、超高速で接続されており、データのやり取りが低遅延で行えます。
  3. 障害対策
    サービスを複数のゾーンに分散させることで、高い可用性(Availability)を確保できます。

リージョンとAZの関係を簡単にまとめると…

  • リージョン=地理的なエリア(例:東京や大阪)
  • AZ=そのエリア内にある複数のデータセンター(ゾーン)

リージョンが壊れるとAZは使えなくなる?

答え:リージョン全体が壊れると、そのリージョン内のAZも使えなくなります。

リージョンは、AZを含む「大きな枠組み」なので、リージョン単位で障害が発生すると、そのリージョン内のすべてのAZに影響が出る可能性があります。


リージョン障害に備える方法

クラウドサービスの本当の強みは、障害に備えて設計を工夫できる点です。
リージョン障害に備えるには、次の方法があります。

1. マルチリージョン構成

複数のリージョンを利用してリスクを分散する方法です。


  • 東京リージョン(ap-northeast-1)と大阪リージョン(ap-northeast-3)に同じサービスやデータを配置。
  • メリット
    片方のリージョンが停止しても、もう片方でサービスを続行できます。
  • 利用シーン
    重要なWebサービスや大規模なシステム。

2. グローバルサービスの活用

AWSには、リージョンに依存しないグローバルサービスもあります。

    • Amazon Route 53:DNSの管理を行うサービス。
    • Amazon CloudFront:コンテンツ配信ネットワーク(CDN)。

これらを利用すると、複数リージョンにまたがる構成が容易になります。


3. 災害復旧(DR:Disaster Recovery)の計画

  • バックアップ:重要なデータを他のリージョンにも保存。
  • フェイルオーバー:障害発生時に別のリージョンへ切り替える仕組みを構築。

まとめ:リージョンとAZを理解してクラウドを最大活用しよう!

  • リージョン=地理的なエリア(東京、大阪など)
  • AZ(アベイラビリティゾーン)=そのエリア内の複数のデータセンター。1つのゾーンが壊れても他のゾーンで対応可能。

ただし、リージョンが全体的に障害を受ける場合、AZも使えなくなる可能性があるため、複数のリージョンを利用することが大切です。

クラウドサービスを最大限活用するには、障害に備えた設計が重要です。これを機に、リージョンやAZの仕組みを活用して、高い可用性を確保したシステムを構築してみましょう!


コメント

コメントする

目次