Fランク大学生に特化した就活性ブログ ※高学歴は厳禁

日立製作所にFラン卒が就職できる?採用大学について調べてみた

日立製作所は子会社80社ほど作っており、日本で時価総額が4位の超巨大企業です。

そのような大企業へFランク大学生は入社するのは可能なのでしょうか?

目次

Fランク大学から日立製作所の内定は可能か?

Fランク大学から日立製作所の内定は可能なのでしょうか?

以下が日立製作所の募集要項です。

引用元:日立製作所 新卒採用情報「募集要項」
https://www.hitachi.co.jp/recruit/newgraduate/recruit_info/guideline.html

高等専門学校から採用があるため、明確な学歴フィルターはないと判断できます。

しかし

高等専門学校の場合は近年、専門知識を保有している。また、大卒より安い給与で雇うことができるので注目されています。なので、私立文系の大卒から内定するのは非常に難しいです。

採用大学について調べた結果

様々なサイトから採用大学を調べました

四季報

北海道大学/東北大学/東京大学/東京化学大学/名古屋大学/京都大学/大阪大学/九州大学/一橋大学/

神戸大学/早稲田大学/慶應義塾大学/同志社大学/東京理科大学

引用元:出典:東洋経済新報社「就活四季報」

大学通信ONLINE

引用元:大学通信ONLINE「就職人気企業ランキング:日立製作所(2024年)」
https://univ-online.com/rank3/y2024/electronics/r1930172/

DIAMONDO ONLINE

引用元:ダイヤモンド・オンライン「【就職に強い大学】総合ランキング2024【全100校・完全版】」
https://diamond.jp/articles/-/348194?page=4

就活 HANDBOOK

引用元:就活 HANDBOOK「大手企業の学歴フィルターを徹底解説!」
https://jo-katsu.com/campus/5894/

Yahoo知恵袋

引用元:Yahoo!知恵袋「日立製作所に就職するには、どのレベルの大学なら大丈夫なのでしょうか?」
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10258223725

やはりFランク大学から日立製作所に就職することは難しいとわかります。

日立製作所では、関関同立・MARCH以上の学歴がある方には内定することは可能と判断することができます。

日立製作所は難しい。でも子会社であれば!

正直に言って、日立製作所の本体に新卒で入社するのはハードルが高いです。いわゆる“学歴フィルター”がゼロとは言えず、MARCH・早慶・旧帝大などの学生が多く採用されているのが実情です。

でも、日立グループには多くの子会社が存在しており、様々なポジションで中途採用の募集があります。

例えば、「日立ソリューションズ」「日立システムズ」「日立建機」「日立産機システム」など、それぞれの分野に特化した子会社では、技術職・営業職・事務職など多様なポジションで人材を求めているため、採用の門戸が広くなっています。

また、親会社の安定性や知名度を背景にした安心感のある働き方ができる点も大きな魅力です。給与や福利厚生も比較的手厚い企業が多いため、下手な中小企業に入るよりずっと良い条件で働ける可能性があります。

“日立グループの一員になる”という発想の転換を持つことが大切なのでは!と思います

中途採用でチャレンジするなら学歴は不問の可能性がある

「どうしても本体・日立製作所に入りたい!」

そう思う人も少なくないでしょう。ですが、新卒採用ではやはり高学歴・高スキル層が強く、Fラン大学からの突破はかなり狭き門です。

そこで現実的な選択肢となるのが、中途採用でのチャレンジです。

日立製作所では、社会人経験者向けの中途採用を積極的に行っており、職種もエンジニアから営業、経理、事務系まで幅広く募集があります。

エンジニア職であれば第二新卒採用や学歴不問で採用してくれる部門があります。

※参考:日立製作所 中途採用情報ページ
出典:日立製作所キャリア採用サイト(https://hitachi.jposting.net/joblist/

日立製作所の特徴と新卒採用

【特徴】

・平均年収936万円

・有給取得平均18日

・残業平均9時間


【新卒採用】

求める人材→「自らの知識、経験を駆使し、お客様や社会の課題に対し新しい価値を創り出せる人材」

採用人数→730人


【採用フロー】

ES提出後にWebテスト(玉手箱)

面接 複数回

内定

まとめ

私自身が実際に募集要項や採用大学、口コミサイトなどを調べてみて、わかったことがあります。

それは、Fランク大学から日立製作所本体に新卒で入るのはかなり厳しいという現実です。

高専や旧帝大、早慶・MARCHといった大学の採用実績が多く、私立文系のFラン学生が内定を勝ち取るには、相当な準備とアピールが必要だと感じました。

しかし一方で、日立グループの子会社であれば、人物重視で採用してくれる企業も多く、現実的な選択肢になるとわかりました。

特に、日立ソリューションズや日立システムズなどは安定感もあり、働きやすい環境が整っている印象です。

さらに、中途採用であれば学歴フィルターはほぼ関係なくなり、経験やスキルで評価されるため、「将来的に日立製作所に入りたい」という夢も、全く不可能ではありません。

つまり、「Fランだから無理」とあきらめるのではなく、戦略を持って一歩ずつ近づいていくことが大事だと、今回改めて感じました。

コメント

コメントする

目次